まーしー
こどもちゃれんじぷちイングリッシュを始めてもうすぐ2ヶ月。
教材が届いてから
- どんな取り組みをしたか
- 子どもの様子はどうだったか
使ってみた口コミをまとめました!
おうち英語に取り組むご家庭の参考になれば嬉しいです♪
3月号で届いた教材は【こどもちゃれんじぷちEnglish】3月号で届いた教材セット内容の記事でまとめています。
こどもちゃれんじぷちEnglishについて詳しく知りたい方は「こどもちゃれんじぷち English」の解説と「1歳の英語スタートセット」内容をお読みください。
もくじ
3月号【 こどもちゃれんじぷちEnglish 】教材はこう使った!
まずは我が家で取り組んだことや子どもの様子など、使ってみて気づいた点から。
教材を使って取り組んだこと
取り組んだことは以下の6つです!
- 教材をいつでも使えるような工夫
- できるだけDVDを観てもらう策略
- マイリズムプレーヤーを色々な場所へ持ち運ぶ
- 絵本「 Peek-a-Boo! 」を読む
- 私自身が歌を覚えて常日頃歌う
- 「Polly,Put the Kettle on」をおもちゃで再現する
詳しく書いていきますね♪
1.教材をいつでも使えるような工夫
壁に教材をかけてみました!
毎日教材に触れる習慣をつけるには「目に見える場所にある」これが大事かなぁと。
また、子どもも見える場所にあることによって「これが見たい」「これで遊びたい」と指を差して教えてくれました。
壁にかけることによって、教材の収納スペースにもなって一石二鳥!
リングカードは【戸田デザイン研究室】リングカードの種類まとめ〜おうち英語教材に「ABC」を購入〜の記事で紹介しているものです。
2.できるだけDVDを観てもらう策略
2つの問題が発生しました。
- なかなかDVDを観てくれない
- しまじろうをそこまで好きになれない
オーマイガー!しまじろうよ…
そう、我が家はテレビでYouTubeを見る習慣があり「DVD観ようか?」と誘ってもお気に入りのYouTubeチャンネルが良い!と言われてしまうのです…。でも負けませんよ。
息子が他のことに集中している隙にDVDを流す!!
DVDが始まると息子は腑に落ちないながらも(笑)観たり、親子遊びを楽しんだりしてくれました。
3.マイリズムプレーヤーを色々な場所へ持ち運ぶ
マイリズムプレーヤーを持ち運んでいる場所はコチラ▽
- 寝室
- 車内
- 帰省先
マイリズムプレーヤーは子ども自身でディスクをセット、再生ができます。
だから「この曲を聞いて欲しいな」と思っても、なかなか思うようにはいきません。
でも「子ども自身がプレーヤーで遊んで英語に触れられる」そう思えばまぁ遊んでくれるだけ良いかぁ!というモチベーションで取り組みます。
DVDと一緒で「子どもが何かに集中している時にさりげなく再生させとく」技を使えば、子どもの耳に英語を入れられますよ!
4.絵本「 Peek-a-Boo! 」を読む
絵本は寝かしつけの時間や、日中でも読みます。
届いてからすぐは息子から「読んで!」とお願いされました。が、2ヶ月近く経つ現在は飽きたのかリクエスト無しです。
5.私自身が歌を覚えて常日頃歌う
英語は親子で楽しむことが大事!ということなので、私も全力で楽しんでます。
「私が歌って聞かせよう」というより、私が自然に歌っている(楽しんでる)状況。
これによって息子が「英語好き」に近づけたら嬉しいなぁと思ってます!
まーしー
6.「Polly,Put the Kettle on」をおもちゃで再現する
おままごとのポットとカップでお茶会をして遊びます♪
歌いながら動作をすればより英語が身につくのでは?という個人的な考えです。
子どもの様子
息子はそこまで「しまじろう好き!」という気持ちが無い様子。
でもDVDをつければ観てそれなりに楽しんでくれます。
マイリズムプレーヤーや絵本は日に日に飽きてしまいましたが、何日かおきに遊んだり読んだりしています。
5月号で届く「The Jelly 4(ザ ジェリー フォー)」を楽しみにしている模様。
3月号【 こどもちゃれんじぷちEnglish 】を使ってみた口コミ
教材を使ってみて分かった魅力や失敗談です。参考になれば嬉しいです!
教材の魅力
私が使用してみて魅力を感じた点は2つあります。
1つは、DVDやディスクを収納しておくものに歌詞が書いてあるという点です。
DVDやディスクで曲を聞いていて「あれ?ここなんて言ってるの?」という箇所があった時に、歌詞を確認できるのが嬉しい!
また日本語略も書いてあるので「〇〇って歌ってるよ!」と子どもに伝えることができます。
2つ目は、単純にDVDの内容が楽しいという点。
DVDを再生するまでは「観ない」と言い張る息子も、映像がはじまれば釘付け!
親子で楽しめる歌がたくさんあるので、歌って遊びながら英語に触れられるのが嬉しいです。
できなかったこと・失敗談
お出かけ中でもスマートフォンからDVDの映像を観れる「おでかけDVDサービス」があるのですが…
- 車内で映像を観せると車酔いしていまう
- そもそもスマートフォンを取られてしまう
という2つの理由から、このサービスはほぼ利用しませんでした。
まーしー
【 こどもちゃれんじぷちEnglish 】3月号で得られたこと
3月号でのお家英語で得られた結果がコチラ▽
- 英単語と実物のものが合致しているものが複数ある
- 「 Can You? You Can! 」を踊れる
- 「 Peek-a-Boo! 」遊びができる
- 英語の歌が好きになった
など。遊びながら英語を好きになってきています。
このまま「好き」が続いてくれることに期待!
まーしー
【 こどもちゃれんじぷちEnglish 】口コミまとめ
こどもちゃれんじぷちEnglishの教材は、確実に息子を「英語好きへの道」に導いてくれています!
これが継続されればいいなぁ。そしてしまじろうを好きになっておくれ…と言うのが母の願い。
ディズニー英語システムと悩んだ時期もあったけど、のんびり気楽に英語を楽しみたい私にとってはこの教材で正解だったかも♪
こどもちゃれんじぷちEnglishは1年続けるつもりなので、今後も教材の口コミや成果など書いていければと思ってます。

アメリカNO.1英語オンライン教材▶︎Rakuten ABCmouse

毎日30分見るだけ!幼児向け英語DVD教材▶︎ミライコイングリッシュ

人気の七田式▶︎【世界の七田式!】35日完結バイリンガル英語脳プログラム<七田式>

楽しく見るだけ!オススメ4.000円以下DVD▶︎Goomies DVD

\ ポチッとまーしーを応援してね /