
こどもちゃれんじイングリッシュをスタートして5ヶ月!2歳の男の子のママ「まーしー(@toymama06)」です。
こどもちゃれんじぷちEnglish「7月号」で届いた内容をまとめます。
「こどもちゃれんじぷちEnglishってどんな英語教材?」という方はコチラの記事をお読みください
>>「こどもちゃれんじぷち English」の解説と「1歳の英語スタートセット」内容
前回(5月号)で届いた内容はコチラ
>>【こどもちゃれんじぷちEnglish】5月号で届いた教材セット内容
- 音声玩具 Dancing Stik
- 7がつごうディスク
- DVD
- 絵本
- おうちのかた向け冊子(Parents’ Support)
一つ一つ紹介していきますね!
もくじ
【こどもちゃれんじぷちEnglish】7月号で届いた教材セット内容
音声玩具 Dancing Stik

とっても可愛らしいchirpy(チャーピィ)のダンシングスティック。
表情切り替えレバーを下げると、チャーピィの表情が回転して変わります。

表情は
- ニコニコ嬉しい顔
- プンプン!怒った顔
- しくしく…悲しい顔
- すやすや…おやすみなさい
の4パターン。
表情を切り替えると、それぞれの表情に合った英語フレーズや曲が流れるようになっています。
更に、7月号DVDの曲が流れる歌選択ボタンも!

流れる曲は以下の4曲
- Shake,Shake,Hooray!
- Fireworks
- Hokey Pokey
- The Alphabet Song
歌選択ボタンのまわりについているのは効果音ボタン。
歌に合わせて効果音を出せばもっと楽しい!
- 鈴
- ラッパ
- キラキラ
- チャーピィの声
の4つがあります。

DVDを見ながら英語の歌に合わせてダンスを楽しめるようになってるよ♪まねっこするのも面白い!
7がつごうディスク

7がつごうディスクは、5月号から継続して受講している方のみに届く「限定特典ディスク」。楽曲は全てDVDと連動するようになっています。
楽曲は以下の4曲
- Good Morning(5月号)
- Rain,Rain,Go Away(9月号)
- This is the Way we wash Our Face(1月号)
- I’m a Little Teapot(11月号)

聞いたことない曲も入ってる…と思ったら、まだ先のDVDに収録されている曲なのね!
7がつごうDVD

「Fun Time」と「Play Time」が収録されています。
Fun Time はDancing Stikを使って遊んだり、「S」と「Z」の音を繰り返し聞けたりするような内容。また、夏にぴったりの映像がたくさんあります。
Play TimeにもDancing Stikと連動している映像があるので、同じ英語フレーズを繰り返し聞けるんです♪ 手遊び歌も楽しいですよ!

今月号のDVD映像もスマートフォンで見れるよ♪
「おでかけDVD」で検索!

絵本「The Up and Down in the Zoo」

動物園の中をお散歩して、どうぶつさんの真似をする楽しいしかけ絵本。
「up」と「down」のセリフに合わせてしかけを上へ、下へめくって遊べます。


大好きなどうぶつさんが出てくる絵本だから、楽しく絵本を見てくれるよ^^
この絵本もDVDと連動しています。DVDを見て歌や動きを覚えられちゃうのが嬉しい♪
おうちのかた向け冊子(Parents’ Support)

DVDのポイントや、1・2歳が英語を理解するために大切なポイントんどが書いてあります。
日常生活での英語との関わり方などが参考になる!

教材を使っているけど、DVDを見ながら子どもとどう関わって良いかわからないって人はこれを読んでみるのが良いよ♪

7月号が届いてからの子どもの様子
ディスクは知らない曲ばかりだったからか、イマイチな反応。しかし、チャーピィのダンシングスティックは喜んで遊んでいます。
特にチャーピィの表情が切り替わるのが面白いらしく、表情を切り替えて真似っこしています。
それから、DVDの花火の映像が好きみたい♪実際に花火を見たことがない息子ですが、夜空に光る花火に興味津々。
絵本は読めば聞いてくれますが、5月号の「The Jelly 4 Concert Tour」が1番のお気に入りのようです。
【こどもちゃれんじぷちEnglish】7月号で届いた教材セット内容 まとめ
今回届いた7月号の教材セットは
- 音声玩具 Dancing Stik
- 7がつごうディスク
- DVD
- 絵本
- おうちのかた向け冊子(Parents’ Support)
の5点でした。
音声玩具の「Dancing Stik」は
- ニコニコ嬉しい顔
- プンプン!怒った顔
- しくしく…悲しい顔
- すやすや…おやすみなさい
4つの表情に切り替えができ、どれも真似っこしやすく日常で使える英語フレーズ。いろいろな音が出るスティックが子どもの興味を引き出してくれます。
次回の9月号が届くまであと1ヶ月♪ それまでにまた、7月号で遊んでみてどうだったかレポートを書きますね!