
こどもちゃれんじイングリッシュをスタートして5ヶ月!2歳の男の子のママ「まーしー(@toymama06)」です。
ゆるっとおうち英語を続けている我が家。息子は2歳になり、お喋りがだんだん上手になってきたなぁと思っていたら…
英単語もお喋りしてる?!
続けていれば何かしらの効果は得られますね^^
そこでこの記事では、以下のことについてまとめました。
- 2歳の子どもが喋れる英単語
- 5月号を使った私の取り組み
- 日常生活での取り組み
「こどもちゃれんじイングリッシュを受講してどんな効果があるのか知りたい」
「5月号でどんな取り組みをしたのか知りたい」
そんな方に向けて書いたので、是非ご覧ください♪
5月号の教材はコチラ
>>【こどもちゃれんじぷちEnglish】5月号で届いた教材セット内容
2歳の子どもが喋れる英単語
【こどもちゃれんじぷちEnglish】5月号で習得して喋れるようになった英単語

5月号の教材で習得・喋れる英単語はこの4つ
- mommy
- daddy
- jelly
- cheers
mommy、daddy は「1歳の英語スタートセット」で届いた音声玩具で遊んでいる時から耳に入っており、知っていた単語。5月号DVDを観てより理解した感じ。

たまーに、「mommy」と呼ばれることがあってビックリ(笑)
jelly、cheers は ゼリー4の音声玩具でおままごとをしている時に習得。飲み物を飲む時に「cheers!」と言って乾杯してくれます♪

今までの【こどもちゃれんじぷちEnglish】で習得・喋れるようになった英単語

これまでの「こどもちゃれんじぷちEnglish」で習得・喋れる英単語はこの4つ
- star
- apple
- turtle
- yummy
「Twinkle,Twinkle,Little Star」(3月号)の歌が大好きな息子。毎日のようにこの歌を聞いているので「星=star」になっています。
apple、turtle、yummy は「1歳の英語スタートセット」で届いた音声玩具で覚えたみたい。

動物園でカメを見ると「turtle! turtle!」と教えてくれるよ^^
ご飯を食べている時に「おいちい〜」と「yummy!」両方使ってて面白い♪
【こどもちゃれんじぷちEnglish】以外で習得・喋れるようになった英単語

こどもちゃれんじイングリッシュ以外で習得・喋れるようになった英単語はこの3つ
- start
- stop
- purple
start、stop はボタンを押す時によく言ってます。おうち英語で習得したというより、日常の会話で覚えた感じ。
purple はクレヨンで遊ぶ時私が英語で色を言うようにしていたから覚えたのかなぁ…「紫」って言うより「purple」の方が言いやすいかも?他の色は日本語で言ってるけど紫だけ「purple」です(笑)

まだお喋りはしないけど「英単語を聞けば何かわかる」っていうものは多そう!
5月号を使った私の取り組み
5月号が届いてから、私が行った取り組みは4つ
- こどもちゃれんじEnglishコーナーづくり
- おままごとに「The Jelly 4!」玩具を使った
- 車移動中はマイリズムプレーヤーで英語の音楽を流した
- 絵本「The Jelly 4 Concert Tour」をたくさん読んであげた
一つ一つ紹介させてください♪
こどもちゃれんじEnglishコーナーづくり

リビングの棚に「こどもちゃれんじイングリッシュ」の玩具を置けるコーナーを作りました。
自分で好きな時に遊べるようにた!けど…自分から進んでは遊びません(笑)
ただ、常に目に入るので
「最近教材で遊んでないなぁ…」と私が気づけるようになりました。

せっかくお金を払って受講しているんだもの!強制的にはなりたくないけど、遊びの中で取り入れたい!

おままごとに「The Jelly 4!」玩具を使った

息子はおままごとが大好き!なのでゼリー4の音声玩具を使って、おままごと遊びをしています♪
マイリズムプレーヤーにゼリーやミルクを乗せ、音楽が流れ終わったら「いただきます」をするという決まり。最後まで音楽を聞けるようにします。
この遊びで「jelly」「cheers」を習得しました^^
音楽が流れている時間は、体を揺らしたり、手を叩いたりして楽しく聞いています。
車移動中はマイリズムプレーヤーで英語の音楽を流した

車でお出かけする日は、基本マイリズムプレーヤーとディスクを持って出かけます。
車内で息子がディスクを選んでセット。音楽をかけながら手遊びを楽しみます♪

家にいる時よりも、英語の音楽が耳に入るような気がする!
私はこのような布の袋に入れて持ち運んでいます▽

絵本「The Jelly 4 Concert Tour」をたくさん読んであげた

バスが大好きな息子は「The Jelly 4 Concert Tour」に出てくる赤いバスがお気に入り!
何回も読んでも飽きないようです。英語が苦手な私でも読みやすく、ストーリーが面白いんです♪

ゼリー4の音声玩具と合わせて読んでも楽しいっ

日常生活での取り組み

日常生活では、簡単なあいさつ(おはよう、こんにちは、バイバイ、おやすみ)や、どうぶつ、色の名前を英語で言ってみたりしています。
こどもちゃれんじぷちEnglishで出てきた英語が、日常で結び付けられれば…と思って意識はしているんですが、パッと英語が出てこない私。
でも、英語の歌はすぐに出てくるので歌ってあげます♪
例えば…
ゼリーをおやつに食べる時→「Wobbly,Wobly Jelly!」「The Jelly 4」
羊を見た時→「Mary Had a Little Lamb」
など、見たものに合わせてピッタリの曲を歌ってます(笑)

私自身、英語が苦手だから発音はイマイチ。
でも息子が英語の歌を好きになればと思って♪
【 こどもちゃれんじぷちEnglish 】ついに英単語を喋り出した2歳〜5月号〜 まとめ
こどもちゃれんじイングリッシュをスタートして5ヶ月。
お喋りしだした2歳ちょっと前から、少しずつだけど英単語を喋れるようになりました。
DVDを毎日見ているわけでもないし(むしろ最近嫌がる 笑)、音声玩具でよく遊ぶわけでもないけど、ちゃんと息子の耳に英語が入っているんだなぁと思えました。
しまじろうをあまり好んでいないので、このまま続けるのはもったいない?とも思ったのですが、続けていて良かった!
7月号でもこの夏、ゆるっと遊びに取り入れていきたいです^^
これから息子がどんな英単語を聞けせてくれるのか?とても楽しみ♪
