おうち英語を楽しみたい!2歳の男の子を子育て中のママ、まーしー(@toymama06)です。
9月号の教材が届いたので、早速レビューしていきたいと思います!
- ぷち9月号教材内容
- 教材を使ってみた感想、効果など
こどもちゃれんじイングリッシュに入会しようか悩んでいる
使ってみた感想が知りたい

そんな方の参考になれば嬉しいです♪
\ ホームページで詳細をチェック /
もくじ
こどもちゃれんじ(ぷち)イングリッシュ 9月号で届いた教材内容
9月号で届いた教材はこちら▽
- 音声玩具「えいごでドライブ」 Stop and Go!
- 玩具 ハンドルマラカス
- 9月号DVD
- おうちのかた向け冊子(Parents’ Support)
9月号の「ねらい」は
動作動詞の英語に合わせて反応しよう!
ハンドルマラカスでドライブしたり、ダンスを楽しめるような教材ですよ♪ それではひとつずつ紹介していきます。
音声玩具「えいごでドライブ」 Stop and Go!

ドライブごっこをしながら英語をたっぷり聞ける音声玩具「Stop and Go!」
電源を入れると車のエンジン音と「Go! Go! Beepy!」の曲が流れます。
ページをめくると、また「Go! Go! Beepy!」のメロディーが!「OK.Let’s stop!」と言われたらSTOPボタンを押して、街の様子を見てみます。

ビーピーボタンと、しまじろうボタンを押すと、街の様子をお喋りしてくれるよ♪
以降のページも同様の遊び方で、街・山道・農場 全部で3パターンのシーンで遊べます。
玩具 ハンドルマラカス

ハンドルマラカスは「Stop and Go!」から取り外しができるようになっています。振ると中のビーズ動き、シャラシャラ音が鳴りますよ^^
DVDを観ながらハンドルを使って「Stop!」「Go!」の遊びができる他、歌に合わせてマラカスを振り、ダンスを楽しめます。
9月号DVD

9月号のDVDはコンテンツが以下の3つになっています▽
- Fun Time 1
- Fun Time 2
- Play Time
これまでDVDで出演していたお姉さん、お兄さんはEmma(エマ)とBob(ボブ)でした。が、9月号からはKiko(キコ)とSkyla(スカイラ)が登場!歌やダンスをめいっぱい楽しめますよ^^
おうちのかた向け冊子(Parents’ Support)

音声玩具から流れる歌やフレーズが英語と日本語で書いてあるから、英語が苦手で聞き取れなくても大丈夫!
今回も子どもと英語との関わりについてや、遊び方が載っています。

英語が苦手な私は、音声玩具「Stop and Go!」で遊んでも
「え?なんて言った?」って感じで聞き取れず(笑)。でもこの冊子を見れば、日本語訳まで載ってるから助かる!
こどもちゃれんじ(ぷち)イングリッシュ 9月号の教材を使ってみた感想

教材の魅力
教材を使ってみてココが良い!と思った点は
音声玩具「えいごでドライブ」Stop and Go! no のクオリティが非常に高い!
こと。そのクオリティと子どもの様子について書いていきます^^
音声玩具「えいごでドライブ」 Stop and Go! のクオリティ

この玩具のスイッチを入れると、
とにかく英語が耳に入ってくるんですよね。
まずは「Go! Go! Beepy!」の曲が流れ、ボタンを押すとしまじろうとビーピーが街の様子を英語でお喋り。次のページも、その次のページもお喋りボタンがあるので、英語がどんどん耳に入ってくる!
ページによってお喋りしてくれる内容が変わるので、たくさんの英語フレーズを聞く事ができるんです。

ドライブごっこをしながら、英語の歌やフレーズが聞けて楽しい♪
子どもの様子

2歳の息子はバスが大好き!バスの運転手さんになりきって、ハンドルを回したりSTOPボタンを押して停車したりする遊びをしています。
「The Wheels on The Bus」の歌がお気に入り。「乗ってくださーい」「次停まりまーす」などお喋りしながら楽しんでいますよ^^
乗り物好きの子はハマるかも?!
9月号を使って得られた効果
9月号での教材で得られた効果がコチラ▽
- 「stop」「go」を覚えた
- 新しく登場しKikoとSkylaに興味を持って、DVDに興味が出てきた
9月号の「ねらい」動作動詞の英語に合わせて反応しよう!
の「ねらい」通り「go」と「stop」を遊びながら学び、どういう動作なのかを理解することが出来ました。
また今月号のDVD「Fun Time2」で登場したKikoとSkylaに興味津々な息子。見るたび「この子は誰だっけ?」と聞いてきます。マラカスを持って踊ることはないけど、じっと見つめて歌を真剣に聞いていますよ♪

「歌に合わせて体を動かす」「遊びながら英語フレーズを聞く」はすぐに身に付くなぁと実感した!
こどもちゃれんじ(ぷち)イングリッシュ【9月号の教材と感想】まとめ
9月号の教材では、英語の歌に合わせて動作をつけ「体で英語を覚える」ことが出来たと思います。英語に合わせて反応することが楽しくなるような玩具やDVDなので自然に英語が身に付く!
私自身「教えてる」という感覚は一切無く、ただただ親子でDVDを観たり、玩具を使って遊んでいるだけ。
親子で楽しく続けられる教材です^^
\ まずは資料請求がおすすめ /
\ ポチッと応援してね /


Twitter、Instagramもフォローしていただけたら嬉しいです^^
