「こどもちゃれんじぷちイングリッシュ」を継続中!2歳の男の子のママ「まーしー(@toymama06)」です。
ついに!11月号ではしまじろうの音声玩具が届きました。
DVDを観たがらない息子。このまま継続するか辞めようか…全てはこのしまじろうの音声玩具に望みを託した!!
っと言うことで、しまじろうの音声玩具は息子にどのような影響を与えてくれたのか、また遊びの様子をまとめます。

相変わらず「ゆるお家英語」なのでブログもゆるゆるした仕上がりですが、誰かの参考になれば嬉しいです^^
11月号で届いたセット内容はこちら▽
>>【こどもちゃれんじぷちEnglish】11月号で届いた教材セット内容
こもどもちゃれんじEnglishの受講料などについてはこちら▽
>>「こどもちゃれんじぷち English」の解説と「1歳の英語スタートセット」内容
もくじ
こどもちゃれんじぷちEnglish 11月号で遊んでみた感想
子どもが気に入って遊んでいた教材
気に入って遊んでくれた教材はやっぱりこれ!
音声玩具 Sing and Talk Shimajiro

しまじろうのこと、こんなに好きだったっけ?って思うぐらい、驚きの食いつき!
しまじろうとお家で遊ぶのはもちろん、お出かけにも連れて行くぐらいお気に入り。しまじろうのお顔をタッチして顔の部位の名前を聞いたり、音声玩具から流れる「Let’s Touch!」の歌を聴きながら部位をタッチしたり。
あっという間に顔の部位を英語で覚えちゃいました!
あとは絵本も気に入ってよく読んでくれました。

楽しい仕掛けと、可愛らしい動物、どんぐりをとったりプレゼントしたり…2歳ぐらいの子が好んで読んでくれるような内容でした。顔の部位が仕掛けになっていたりするから、すごく理解しやすい!

息子が顔の部位を英語で覚えられたのは、しまじろうの音声玩具と、この絵本のおかげ^^

それから、クリスマス特別教材のステッカー遊びも喜んでペタペタ。

貼って剥がせるシールなので、しまじろうに歌ってもらいながら(音声玩具)ボロボロになるまで繰り返し遊びました。
\ 幼児英語利用者数No,1 /
子どもに不評だった教材
11月号で不評だった教材はありませんでした!
毎回DVDを観てくれない…と悩んでいましたが、しまじろうの音声玩具が来てから少しずつ観るようになってきました!毎日は観ないけど、「11月号のspeedyのところ観たい!」と、観たいものを指定してくるように。

全くと言って良いほど今までDVD観てくれなかったから嬉しい!!
全部観てくれなくても良い!興味のあるところだけ観てくれれば…!
ちなみに観てくれるようになった理由としては、
しまじろうの音声玩具の影響の他に、「これからもしまじろうの英語を続けるかどうか家族で話し合ったから」っというのも関係していると思います。息子はしまじろうの教材が来るのを楽しみにしているので、それが無くなるのは嫌みたい。続けるためにはDVDも観ないと!と2歳ながら考えたのかな…?
しまじろう音声玩具はやっぱり強かった

しまじろうの音声玩具が来てから、今までの教材と合わせて遊んだり持ち歩いたり。やっぱりお喋りするぬいぐるみは子どもの心を掴むんですね。
今まで好きでも嫌いでもなかったしまじろうのことが急に「好き♡」になりました。
DVDのお知らせを観て、「次(1月号)は、しまじろうのごはんが来るんだって!」と1月号が来るのを楽しみにしていました。お世話をする遊びが大好きな息子にヒット!
本当は1月号が来たら辞めて、オンライン英会話にしようかな…なんて考えていたのですが、こどもちゃれんじぷちイングリッシュを継続することになりそうです。
こどもちゃれんじぷちEnglish 11月号感想まとめ
しまじろうの音声玩具「Sing and Talk Shimajiro」が届いたことにより時々DVDを観てくれるようになった息子。これは大きな進歩!そろそろ退会しようかなぁと考えていましたが、教材をとても楽しみにしているようなのでまた様子を見ていこうと思います。
しまじろうの音声玩具の他にも、仕掛け絵本も良かった!分かりやすい・繰り返し読みたくなるような内容でした。11月号の教材が今までで一番満足!
「Sing and Talk Shimajiro」は【こどもちゃれんじぷち English 11月号】から【ぽけっと English 5月号】までに入会すると届くようです^^
\ ポチッとまーしーを応援してね /


\ 幼児英語利用者数No,1 /
