記事を更新しました(3/22)

サクラ 水でおとせるクレヨン「お風呂場では使えない」と遊んだ後に知った私のレポート

サクラ アイキャッチ

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

知育玩具大好き!1歳の子どもを子育て中のママ「まーしー(@toymama06)」です。

息子とお風呂でお絵かきがしたくて、コチラのクレヨンを導入しました!

「サクラ 水でおとせるクレヨン」

まーしー
まーしー

お風呂用のクレヨンじゃないけど、「水でおとせる」てかいてあるから、お風呂場でもいけるでしょ!

そう思った人私だけじゃないよね?

ってことで、お風呂の壁やバスタブ、鏡などに描いて遊んでみたよ^^

でもね…後々「お風呂では使えない」ということが判明…

そこでこの記事では、「サクラ 水でおとせるクレヨン」をお風呂で使うとどうなるのか?クレヨンは落とせないのか?について書きました。

他にも記事を読むとこんなことが解ります▽

  • 「水でおとせるクレヨン」の特徴
  • お風呂場でクレヨン遊びをする時のポイント
  • 「お風呂場で描いたクレヨンは落ちたのか」と「落とせない時の対処法」
  • 使用上の注意
  • 製品詳細
  • 商品ラインナップ

お風呂で遊べなくても魅力たっぷりな「サクラ 水でおとせるクレヨン」をご紹介します!

もくじ

【サクラ 水でおとせるクレヨン】ってどんなクレヨンなの?

サクラ

クレヨンといえばサクラクレパスと思う方が多いのでは?

サクラクレパスのクレヨン(クレパス)は約95年もの間、ロングセラー商品として使われ続けています。

そんな超信頼のブランド!サクラクレパスの「水でおとせるクレヨン」の特徴はこちら!

その名の通り「水」でおとせるクレヨン

「画用紙にお絵かきしてね」

子どもに言っても画用紙からはみ出してしまい、机や床にクレヨンが!

ってことありますよね。でもこの「水で落とせるクレヨン」なら

表面がつるっとしたところは、はみ出して描いても濡れた布巾で拭き取ることができます(※一部材質は除く)

実際に試してみましたが、我が家のツルツルした床はウエットティッシュで綺麗になりました▽

サクラ2

ビニールっぽいシートが貼ってある、凸凹したテーブルでもこんなに綺麗に▽

サクラ3
まーしー
まーしー

息子が白い壁紙に描いてしまったら…?とも思って、実験として壁紙にも描いてみました

なんとウエットティッシュで綺麗に消せた!▽

サクラ3

黄色の丸を描いて、中に水色のクレヨンで落書き。水色も黄色の丸も全て消えました!すごい!

※レビューのために壁紙に描きました。みなさんは真似しないでください。消せなくなる可能性があります。

さらに、手足や体についても水で洗えば落とせるんです♪

しかし爪の中に入ったクレヨンは、ブラシでゴシゴシしないとなかなか取れないので、爪は常に短くしておきたいですね。

小さな子どもが使っても安心素材

サクラ4

クレヨンの素材の中には、

ミツバチの巣より採取されるみつろうが含まれています。

「一部に使用」とありましたが、子どもをもつ親として「天然素材」でできたクレヨンがあるならそれを使いたいですよね!

クレヨンだけど折れにくい!

サクラ6

「クレヨン=折れやすい」というイメージがありますが、

この「水でおとせるクレヨン」は大人が握っても「かなり太い」と感じる太さ

だから簡単に折れにくいんです♪

お片付けが楽しいクレヨン

クレヨンの箱の中身はこんな感じ▽

サクラ5

「色名シール」がついているから元にあった場所に片付けるのが楽しい!

上箱の裏には、「色の名前を覚えられる」ような色塗りが♪

サクラ6

お片付けを楽しめる工夫が施されているのは親として嬉しいポイントです。

まーしー
まーしー

息子も色合わせパズルのようにして遊んでいます!

発色が良くスルスル描ける

息子は現在1歳なので、このクレヨンを購入する前は「ベビーコロール」というクーピーのようなクレヨンを使っていました。

ベビーコロールは握りやすいという良さがありましたが、スルスル描けて発色が良いのは「水でおとせるクレヨン」かなぁと感じました。

紙に書いた感じ▽

サクラ7

とても鮮やかな色♪

バラ売りもあるからなくなった色だけ買い足せる

▽単色5本入

アマゾンでバラ売りの在庫状況を見てみたところ、やや品薄でした。

色によってはなかなか手に入りにくいのかもしれませんが、できればなくなった色を補充しながら使いたいですよね。

アマゾン、楽天などでチェックしてみてください。

持ち運ぶのにも便利!

サクラ8

帰省時や、お出かけ先への持ち運びにも配慮されています。

箱の両端にゴムがついているから、中身がバラバラにならないんです!

これならバッグの中に入れても安心です。

MEMO

箱のサイズ 縦×約19.4㎝ 横×約13.3㎝

重さ    約333g

【サクラ 水でおとせるクレヨン】を使ってお風呂場でお絵かきしてみた!

サクラ9

お風呂場でお絵かきがしたくて購入した「水でおとせるクレヨン」。

お風呂で遊ぶ時のポイントや子どもの様子などを書きました。

後々分かった「お風呂場では使えません」という事実

お風呂場で遊んだ後に、サクラクレパスの公式ホームページで「よくある質問」を見てみたところ…

「水でおとせるクレヨンはお風呂場でも使えますか。」

という質問に対して、サクラクレパスさんの回答がコチラ▽

「残念ながらお風呂では使えません。タイルの目地やバスタブにつくと取れません。」

まーしー
まーしー

使えないんかーい!

まぁ、「お風呂クレヨン」とはどこにも書かれていませんからね…すみません。お風呂で遊んでしましました…。

お風呂用のクレヨンならコチラがオススメです▽

プラスチックのグリップ付き!

お風呂用クレヨンじゃないけどお風呂場でクレヨン遊びをするときのポイント

ポイントはこの3つ!

  • お風呂に入っている時に使わない
  • ツルツルした面に描く
  • 遊び終わったらすぐに消す

詳しく説明していきますね。

1.お風呂に入っている時に使わない

濡れた手で描くとクレヨンの包み紙が剥がれたり、せっかく描いた絵がダラダラと垂れてきたりと大惨事になりかねません。

また、注意書きには以下のようなことが書かれています。

高温(50℃以上)になるところに岡内でください。変形することがあります。

引用:サクラ 水でおとせるクレヨン12色

お風呂で50℃にはならないとは思いますが、温度が高くなる場所は避けた方が良さそうですね。

なので、お風呂の時間以外(水遊びの時など)にお絵かき遊びをすることをオススメします。

MEMO

壁に水気が残っていれば拭き取ってからお絵かきした方が、綺麗に描けます

2.ツルツルした面に描く

「凹凸のある布やかべ紙などは汚れを落とせませんが…」とパッケージに書かれていました。

なのでお風呂でも同様、凹凸を避けてツルツルした面にお絵かきするようにしましょう!

3.遊び終わったらすぐに消す

遊び終わったら放置せずにすぐ消すことをオススメします。

子どもと一緒にシャワーをかけて洗い流すのも遊びの一つとして、お片付けまで楽しみましょう♪

放置したら消えなくなった!ってなるのも嫌なので、私は遊んだらすぐに消しました。

紙の上とお風呂場でかいた色の比較

紙の上と、お風呂の壁に描いた時の比較がコチラ▽

サクラ10

発色が良いのは紙の上ですが、お風呂の壁でもこんなに綺麗に描けました。

子どもの様子

サクラ11

いつもは画用紙の中だけでお絵かきしているのですが、お風呂場の壁がとても大きなキャンパスになってとても楽しそう!

まだグシャグシャっと描くだけですが、たくさんの色を使って落書きを楽しんでいました。

ストレス発散にもなりそうです。

お風呂場にかいた【サクラ 水でおとせるクレヨン】は落ちないの?結果と対処法

サクラ14

本当はお風呂で使えない「サクラ 水でおとせるクレヨン」。

時すでに遅し。遊んでしまったので、12色のクレヨンを使って遊んでみた結果と対処法について書きました。

お風呂で描いたら「消えない!クレヨンの跡が残った!」という口コミも?

落ちやすい色と落ちにくい色があった

我が家のお風呂場の場合ですが「落ちにくい色」があったんです。

その色はこの3色…

あか・あお・くろ

遊んだ後にすぐ消したんですが、この3色だけはどうも跡が残ってしまった…

でも画像で見ると全然分からないですよね!▽

サクラ15

他の色はすぐに消えました!

場所によって落ちやすさが違った

描く場所によっても、落ちやすさ(消えやすさ)が違いました!

壁やバスタブには、あか・あお・くろの色が残ってしまったのですが、鏡に描いた色は全て綺麗に消せました。

まーしー
まーしー

鏡に髭や帽子なんかを描いて、自分のお顔と合わせたら面白かったです^^

日に日に落ちて綺麗になった

私はズボラの中のズボラなので、「色が残ったところを懸命に消す」ということはしませんでした。(笑)

ですが、なんと!

気がついたらクレヨンの跡が綺麗に消えていました!

全てのご家庭のお風呂場がこうなるとは限りませんのでご注意くださいね。

どうしても落ちない時はコレを使おう!

どうしても落ちない時はコレ!

メラニンスポンジを使うと落としやすいとの口コミがありました。

描いたものはすぐに消すのは鉄則のようです。

お風呂場に描いたクレヨンが落ちなくて困っている方はメラニンスポンジを試してみましょう!

【サクラ 水でおとせるクレヨン】使用上の注意

サクラ13

誤飲の恐れもあるので、使用上の注意を守って遊びましょう!

子どもの誤飲に注意

「水でおとせるクレヨン」は天然素材のみつろうを使用していますが、食べて良いものではありません

飲み込むと喉につまることがあるので、幼児が使用する場合は必ず大人と一緒に使用するようしてください。

サクラクレパスのホームページに誤飲した時の対処法が載っていました▽

クレヨン・クレパスは有害な物は規制値以上含まれておりません。よって多少の誤食であれば、特別ご心配いただく必要はござい ません。ただ、お口の中に後味が残るといけませんので、よくうがいをしてください。うがいができないお子様など誤食された場合は、濡れタオルなどでお口の中を拭いてあげてください。その後、様子を見ていただきおかしいと感じた場合は医者に連絡してください。

引用:株式会社サクラクレパス

色を落とせない場合がある

先ほどにも書きましたが、「凹凸のある布やかべ紙などは汚れを落とせません」とパッケージに記載されています。

表面のツルツルした場所でお絵かき遊びをしましょう!

汚れを落としにくい時の対処法

布やかべ紙などについてしまったクレヨンの落とし方はコチラ▽

中性洗剤に浸した歯ブラシで軽くたたき、その後水に浸けたスポンジでふき取るようにこすると目立ちにくくなります。しかし、この方法は汚れが付着した部分を痛める場合がありますので、まず目立たないところで試してからにしましょう。

引用:サクラ 水でおとせるクレヨン12色

【サクラ 水でおとせるクレヨン12色】製品詳細

サクラ 15

対象年齢と価格

対象年齢は3歳以上。

私はコンビニで購入したのですが、700円(税込)ちょっとでした。

ネットからだともう少し安く購入できます♪

入っている色

全部で12色入っています▽

  • あか
  • だいだいいろ
  • きいろ
  • きみどり
  • みどり
  • みずいろ
  • あお
  • むらさき
  • ももいろ
  • うすだいだい
  • ちゃいろ
  • くろ

クレヨンの素材

  • ワックス
  • ワックス
  • 顔料
  • 界面活性剤
  • その他

【サクラ 水でおとせるクレヨン】商品ラインナップ

\ 12色入りはコチラ /

\ 16色入りはコチラ /

12色にプラスされている色は【おうどいろ・こげちゃ・はいいろ・しろ】の4色。

\ しかくいクレパス12色 /

転がりにくく、面塗りしやすいのが特徴です。

\ ミニじゆうがちょうセットもあるよ! /

【サクラ 水でおとせるクレヨン】はお風呂場にかくと落ちないのか?まとめ

「サクラ 水でおとせるクレヨン」はお風呂場にかくと落ちないのか?

という問いの答えはコチラ▽

  • 赤や黒色などの濃い色が消えにくい
  • 日に日に綺麗になってくる(我が家のみの可能性もあり)
  • メラニンスポンジで消えるかもしれない

我が家で試した結果と、口コミを調べて解った「メラニンスポンジ」で消える説。
お風呂場でお絵かきがしたい方、クレヨンが消せなくなってしまった方の参考になれば幸いです。

お風呂用ではない「サクラ 水でおとせるクレヨン」は、 紙からはみ出したクレヨンを水で落とせる(場所による)】超おすすめクレヨン!

「蜜ろう」を使った安心素材なので、対象年齢は3歳ですが大人と一緒に遊べば小さいお子様でも遊べます。

クレヨンなら迷わずコレ!是非お試しください♪

おすすめの記事

\ ポチッとまーしーを応援してね /

にほんブログ村 子育てブログ 子供のおもちゃ・玩具へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です