まーしー
お出かけができない日が続くと「今日は何して遊ぼう…」って悩みますよね。
そんな悩みを少しでも解決できればと思い、1歳児におすすめの室内遊びをピックアップしました。
知育玩具や室内でできる運動遊び、お金をかけないで遊べる楽しい遊びも紹介♪
室内遊びのヒントになれば幸いです。
もくじ
1歳児の室内遊びについて知ろう
1歳児にはどんな室内遊びがおすすめ?その室内遊びから得られるものってどんなこと?
1歳児ができる室内遊び
発達には個人差がありますが、1歳になるとヨチヨチ歩きからしっかり歩く・走るようになります。
またママやパパの言っていることが理解できるようになったり「マンマ」「ワンワン」など意味のある単語も少しずつ話せるようになり、親子でコミュニケーションを取るのが楽しくなってきますよ♪
指先は更に器用になるので「自分でチャレンジしたい!」という気持ちが強く出てくる時期。
まーしー
- ごっこ遊び
- 積み木などの積む遊び
- はめ込みパズル
- 粘土・お絵かき
- 体を使った運動遊び
一例ですが、どの遊びも1歳児の体・頭をたくさん刺激してくれる遊びです!
1歳児が室内遊びで得られるもの
これらの室内遊びで得られるものは次のようなものがあります。
ごっこ遊び
▶︎コックさんやお母さんなど「何か」になりきって遊ぶことで、気持ちや言葉を学べる
積む遊び
▶︎指先の運動や集中力を養う
▶︎達成感により「もっとやってみたい!」というチャレンジする意欲が生まれる
はめ込みパズル
▶︎色や形を手にとって学べる
粘土・お絵かき
▶︎握ったりちぎったりすることで指先を鍛える
▶︎腕や手先をコントロールする力・色彩感覚を養う
体を使った運動遊び
▶︎バランス感覚・平衡感覚を養う
▶︎体を動かすことによって脳も発達していく
まーしー
日常の室内遊びでバランスよく取り入れたいですね!
1歳児におすすめの室内遊び(知育編)
我が家で実際に使っているおもちゃの中でオススメのものをピックアップ!
おままごとなどの【 ごっこ遊び 】
1歳児のごっこ遊びには次のような「何か・誰か」になることが多いです。
- コックさん
- お店屋さん
- お母さん
- 運転手さん
ごっこ遊びをより楽しめるオススメのおもちゃはコチラ。
1.キッチンセンター
耐久性に優れたプラスチックを使ったデンマークのおままごとキッチン。
子どもがワクワクするようなデザインで、男の子にも女の子にもオススメ!
等身大なので立って遊んでも、椅子を置いて座って遊んでもOK。
\ 関連記事 /

2.ピピっとおかいもの!アンパンマンレジスター
アンパンマンが好きな子どもにピッタリ!
機能はレジだけでなく「計算」「電卓」「数字」4つのモードがあり、数字を学ぶのにもオススメのおもちゃです。
\ 関連記事 /

3.かまどでやこう♪ジャムおじさんのやきたてパン工場DX(デラックス)
子どもが大好きなパン屋さんのごっこ遊びができるおもちゃ。
アンパンマンキャラクターのパンが可愛らしくて、息子の超お気に入りおもちゃです。
\ 関連記事 /

4.トミカ
我が家が持っているトミカは車のみですが、車だけでも十分ごっこ遊びができますよ♪
我が家は道路のプレイマットの上で「ブーブー」言いながら遊んでます。
5.プラレール
運転手さんになったつもりで電車を走らせて遊んでいます。
プラレールはたくさん線路がないとつまらないかな…?とも思ったんですが、少ない線路でも楽しく遊べています。
まーしー
積み木などの【 積む遊び 】
シンプルな積み木は子どもの想像力を豊かにします。
「積む遊び」にも素材が異なるもの、積み木以外の機能をもつものなんど種類は様々です。
積む遊びのオススメおもちゃがコチラ。
1.ボーネルンド オリジナル積み木
ボーネルンドの積み木はとてもシンプル。
シンプルだからこそ、子どもの想像のままにいろいろな物に見立てて遊べます。
大きく・重たいので積みやすいのが特徴です。少ない数で高く積めるから達成感が得られやすいですよ♪
2.スタッキングビーカー
プラスチック製のビーカー(カップ)を重ねる遊びです。
大きい・小さい・色・形を学べる超オススメ知育玩具!
お風呂やお砂場でも遊べますよ♪
\ 関連記事 /

3.ワンワンとうーたんキューブパズル9
Eテレ「いないいないばあっ!」のワンワン・うーたんのプラスチック製キューブパズルです。
パズルですが、キューブ型だから積む遊びもできるんです♪
まーしー
パズルなどの【 はめ込む遊び 】
木製・プラスチック製・立体のもの・平面のもの…いろいろな型はめパズルを試しました。
いろいろ試した中でのオススメはコチラ。
1.アンパンマン NEWまるまるパズル
プラスチック製の型はめパズルです。
本体が丸いから、たくさん形があっても探しやすいのが特徴です。
いくつか型はめパズルを持っていますが、これが1番入れやすくて遊びやすそう♪
\ 関連記事 /

2.ピックアップパズル
「つまみ」が付いた木製の型はめパズルです。
我が家には「どうぶつ」があります。取る・入れる遊びをしている時に、動物の名前を言葉にしてあげるとより学びになります。
まーしー
粘土やお絵かきなどの【 想像遊び 】
粘土やお絵かきなどの想像遊びは、子どもの感性を豊かにします。
低価格で遊べるのでオススメ!
1.かんてんねんどスタジオ
「かんてんねんど」はその名の通り「かんてん」でできているので、万が一子どもが粘土を口の中に入れても安心。
手の温度で柔らかくなり、ビヨーンと伸びるのが楽しいですよ♪
絵具のように色を混ぜて遊ぶのも良いですね。型を使うとより楽しく遊べます。
2.ベビーコロール
丸い形をしたクーピーで、小さな手でも握りやすいのが特徴です。
もっとたくさんの色が入ったセットもあるのでチェックしてみてください!
まーしー
1歳児におすすめの室内遊び(運動編)
日常の運動遊びは子どもの生活リズムを整えます。室内で過ごす日が続いた時の運動不足改善にも!
ジャンプする遊び
ジャンプ遊びは子どもの骨を強くしたり、バランス感覚を養います。
1.乗用玩具 ロディー
1歳になったばかりだとまだ足が届かないので支えが必要です。
2歳近くなると上手にまたいで乗れるようになりました。
2.バランスボール
おもちゃではありませんが、バランスボールを使ってトランポリンのようにジャンプすることもできます。
ボールを足で挟んであげると安定します。子どもとしっかり手を繋いでジャンプ遊びに挑戦!座ってお尻でジャンプでも楽しいですよ〜♪
まーしー
漕ぐ遊び
繰り返し足を動かす「漕ぐ遊び」は脚力を鍛えます。
乗って!押して!へんしんウォーカー
1歳になったばかりの頃は押しぐるまとして、1歳半ごろは乗用のおもちゃとして使えます。
グリップは太く、凹凸があるのでしっかり握って歩く練習ができます。
乗用にもできるから長く遊べますよ♪
\ 関連記事 /

まーしー
上り下りる遊び
手すりにつかまって上り下りする遊びは脚力だけでなく、腕の力も鍛えてくれます。
ジャングルジムは家に置けない…という方にはコチラがオススメ。
滑り台
おうちに置ければ是非購入して欲しいアイテムです。
階段の上り下りができるので脚力を鍛えられるし、何より子どもが大好きな滑り台。
買った日から滑り台で遊ばない日はありませんが、折りたたみができるので少しコンパクトになります。
バランスをとる遊び
バランス遊びは体幹を鍛えてくれます。
ボブルス
めちゃくちゃ高額ですが、室内での体遊びと言ったらコレ!
滑りにくい素材だからバランス遊びをするのにピッタリで、トランポリンのように場所をとりません。
家具としても使えるボブルスは、デンマークの子育て家庭や保育園・幼稚園に愛されているマストアイテムです。
\ 関連記事 /

まーしー
真似っこ遊び
真似っこ遊びには、言葉に触れられる絵本を使うのがオススメです。
絵本
エリックカールの「できるかな?あたまからつまさきまで」は絵本のサイズが大きいので、絵本を見ながら体遊びができます。
いろんな動物が出てくる楽しい絵本。動物の名前だけでなく「こんな動きをする動物なんだ」といった発見もあり、体を動かしながら学べるオススメ絵本です。
1歳児におすすめの室内遊び(お金をかけない編)
おもちゃを買わなくても、お家の中には遊べるものがいっぱい!
新聞紙遊び
読み終わった新聞は、丸めたり破ったりして遊べますよね。
チラシだと手が切れてしまうことがあるので、新聞がオススメです。
我が家は新聞を取ってないので実家に帰省した時だけ!
段ボール遊び
段ボールを車や電車に見立てて遊んでみましょう。
段ボールに子どもと一緒にお絵かきするのも楽しいですね♪
お手伝い遊び
子どもは「ありがとう」って言われるのが大好き。
簡単な家事(乾いた洗濯物を運ぶ、ゴミをゴミ箱に捨てる)など、積極手にお願いしてみましょう!
子どもがちょっと失敗してしまっても「お手伝いしてくれてありがとう」をしっかり伝えてあげてくださいね。
かくれんぼ遊び
お部屋の中でかくれんぼをするのも楽しいですよ!
「1,2,3…10!もういいか〜い?」と数を数えると、かくれんぼをしながら数を学ぶこともできます。
1歳児におすすめの室内遊びまとめ
1歳児が室内でできる遊びや遊びから得られるものについてや、指先や頭を使う知育遊び・体を使う運動遊びを楽しくできるおもちゃを紹介しました。
工夫すればお金をかけないで遊べるものも多くあります。
おもちゃを新調して、またお家にあるものを遊び道具にして!お出かけできない時はお家遊びを楽しみましょう♪
\ ポチッとまーしーを応援してね♪ /