記事を更新しました(5/11)

IKEA【トロファスト】を活用!プレイテーブルをつくってみた

トロファストアイキャッチ

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

知育玩具大好き!元おもちゃ屋さん、2歳男の子のママ「まーしー(@toymama06)」です。

まーしー
まーしー

おもちゃが収納しきれなくなってきた!収納棚を増やしたい…

欲を言えばプレイテーブルも置きたいな

今まで IKEAの階段っぽい形のトロファストをおもちゃ収納棚にしていたのですが、おもちゃが増えて限界の時が来ました。

それをパパに相談したところ、ナイスなアイディアが生まれましたよ!

(パパ)「IKEAの階段型トロファストを2つ繋げてプレイテーブルにしちゃえば?」

驚きの発想。早速IKEAでトロファストを追加購入し、天板を取り付けてプレイテーブルが完成^^

収納できて、テーブルで遊べて、お洒落!理想のキッズスペースになりました♪

この記事はこんなあなたに読んで欲しい
  • おもちゃが部屋を圧迫して困っている
  • 収納棚にもなるプレイテーブルが欲しい(作りたい)
  • たっぷり収納ができるお洒落なキッズスペースを作りたい

IKEAのトロファストをこんな形にした例は見た事ない!パパのアイディアが参考になれば嬉しいです。

IKEAのトロファストを活用してプレイテーブルをつくってみた!キッズスペースのビフォーアフター

まずはキッズスペースのビフォーアフターから。息子もお気に入りのお部屋になりました♪

もともとあったIKEAのトロファスト収納棚のあるお部屋(ビフォー)

以前のお部屋はこんな感じ。

子どもが「好きなおもちゃを自由に手に取れる」ようにはしていましたが…

階段型のトロファストの上がぎゅうぎゅう詰め。全体的に重たいイメージ…

この時のおもちゃ収納記事はこちら▽

>>40種以上のおもちゃを持つ私の【おもちゃ収納】オススメの棚やボックスは?

IKEAのトロファスト追加購入!プレイテーブルをつくった後のお部屋(アフター)

もともと持っていた階段型のトロファストをもう一つ購入!天板をつけておもちゃ棚+プレイテーブルにしてみました^^

収納スペースが2倍になったからスッキリ♪ テーブルでも床でも広いスペースを使って、子どもが自由に遊び込める環境を作れたと思います。

プレイテーブルの上はLEGOでごちゃっとしてますが(笑)トロファストの上は以前と比べて綺麗になりました。

まーしー
まーしー

今話題の「モンテッソーリ教育」っぽさも出て良い感じ!

因みに椅子は室内遊具・家具になる「ボブルス」を使っています。

椅子意外にも、踏み台やバランス遊びにも使えてめちゃくちゃ便利!もっと詳しく知りたい方はこちらの記事をお読みください▽

>> 室内遊具・家具【ボブルス】をおすすめする理由とは?「ワニ」の商品レビューも!

IKEAのトロファストを活用してプレイテーブルを完成させるまでの過程(作り方)

作り方と言っても、測って買って付けるだけなのですが…プレイテーブルにするにあたって、あって良かった(購入して良かった)と感じたアイテムがありました。作り方と合わせて紹介します。

作り方は簡単!測って買って取り付けるだけ

トロファストを活用してプレイテーブルを完成させるまでの過程はこちら▽

階段型のトロファストを2つ用意、設置

我が家はもともと一つあったので、もう一つIKEAへ買いに行きました。階段型のトロファストを谷になるように置きます。

天板をつける場所の長さを測る

一番低い棚から棚の横幅の長さを測ります。奥行きは約43.5㎝。

ピッタリの長さの天板や必要な物を購入する

ホームセンターでちょうど良い長さの天板を購入。無ければ切ってもらうか、DIYで用意。天板を取り付けるネジなどの購入もお忘れなく!電動ドライバーもあると良い。

因みに我が家は奥行きピッタリではなく、少し短めにしました。奥行きぴったりのサイズが無く、切ってもらうのも面倒だったので(笑)壁と天板の間に絵本を置いたりしています▽

また天板とトロファストの間にちょっとした隙間があくので、クッションゴムのシールなどを用意しておくと良いですよ▽

トロファストと天板の隙間
クッションゴムシール
天板をトロファスト に取り付ける

用意した天板の四隅にクッションゴムを貼り、ネジやらなんやら(詳しくない)でトロファスト に天板を取り付けます。

テーブルの下はこんな感じ▽

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 7-1.png
プレイテーブルの完成!

たったのこれだけ!簡単です(※パパに取り付けてもらいました)。

その他あると便利!使えるアイテム

デスクライト

早速プレイテーブルで遊んでみて気がつきました。

めっちゃ暗い!

もともと明るいお部屋なら問題ないかもしれませんが、我が家の証明は暗めなんですよね。そこで

デスクライトを置いてみたらパッと明るい空間に^^

自然な光で目に優しいTaoTronicsのデスクライトを使用しています

>>TaoTronics LEDデスクライト「TT-DL13」を子育てママ目線でレビュー!驚きの機能と子どもへの良い効果

トロファスト用の棚板

プレイテーブルの側に絵本を置きたいと思ってIKEAで買ってきた棚板。

以前は別の部屋に絵本を置いていたんだけど、キッズスペースに置いたら

より絵本が好きになった!!

長く居る空間に絵本を置けるようにして大正解◎

\棚板を付ける場合、こちらもあると便利/

\ おもちゃ・収納棚が可愛い♡ /

【LOWYA】で収納棚をチェック!

IKEAのトロファストの中に収納しているおもちゃ

トロファストの収納ボックスの中に収納しているおもちゃをざっくり紹介します。

小さい収納ボックス

  • 楽器類
  • 木のおもちゃ(紐通し、プルトーイなど)
  • パズル類
  • 乗り物類(プラレール、プルバックのものなど)
  • おままごと類
  • ガチャガチャなど細かいもの

中位の収納ボックス

  • 木製レール(BRIO、イマジナリウム)
  • 大型の乗り物

大きい収納ボックス

  • アンパンマンのくねくねロード、型はめパズル
  • レゴデュプロ

まーしー
まーしー

トロファストの収納ボックスは中身が見えないからお部屋が綺麗に見えて良いよね

その他、収納バケットにレゴデュプロ、積み木。本棚にリングカードや絵合わせカードなどを収納しています。

プレイテーブル周辺に置いているもの

プレイテーブル周辺には家族でハマっているレゴデュプロや、お絵かきボードクレヨン粘土セットなどが置いてあります。

トロファストの上には体遊び類木製知育玩具タブレット学習玩具を置いてみました。目に付くからか収納してあるものよりも、置いてあるもので遊ぶことが多いです。

プレイテーブル完成後の子どもの遊びに早速変化が!

プレイテーブルを作ってから、早速息子の遊びに2つの変化が現れました。1つは

集中力の変化

今まで床で遊ぶことが多かったのですが、「椅子に座ってテーブルで遊ぶ」それだけで集中力がアップしました!一つの遊びに長い時間(と言っても15〜20分程度)取り組めるように。以前は少し遊んでは次の遊びへの繰り返しだったのに…びっくり!

もう1つは

遊び内容の変化

自分のテーブルができて嬉しいようで、テーブルを使って遊べる粘土やお絵かき、タブレット学習などをすることが増えました。今までは床やダイニングテーブルで遊んでいたので子どもの姿勢が気になったり、準備や片付けが大変だったりしたけど、プレイテーブルがあることにより問題解決♪

まーしー
まーしー

子どもだけでなく、親にとっても嬉しいことがたくさん!

プレイテーブルを作ってみて良かった^^

IKEAのトロファストを活用してプレイテーブルをつくってみた!まとめ

IKEAの階段型トロファストを2つ使って、天板を取り付けただけ!簡単にできたプレイテーブルをご紹介しました。

お部屋が狭くてプレイテーブルを置く場所が無い

トロファストを活用してプレイテーブルを作りたい!

という方、簡単にお悩み解決 & 子どもの遊びに良い変化が現れた のでよかったら試してみてくださいね^^

\ おもちゃ・収納棚が可愛い♡ /

【LOWYA】で収納棚をチェック!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です