知育玩具大好き!元おもちゃ屋さんの子育てママ「まーしー(@toymama06)」です。
ダイソーで「ねんどはさみ」と「ラーメンメーカー」を買ってきました。
まーしー
今回はダイソーの「お米のねんど」と一緒に遊んでみました♪「お米のねんど」って何?って方はコチラの記事をどうぞ▽
>>ダイソー【 お米のねんど 】ってどんな粘土?型や粘土板を使って遊んでみた
遊んでみたら、
麺類を簡単につくれて面白い
×
麺をはさみで切るのが楽しい
思った通りの楽しさ!
「ねんどはさみ」と「ラーメンメーカー」を使って粘土遊びをもっと楽しもう♪
もくじ
ダイソー「ねんどはさみ」と「ラーメンメーカー」の商品詳細
まずは「ねんどはさみ」と「ラーメンメーカー」情報から。
ねんどはさみ
ねんどはさみは、子どもの手にちょうど良いサイズのはさみです。
材質は金属よりも怪我をしにくいABS樹脂 (樹脂プラスチック素材)。はさみの先っぽは鋭利ではありませんが、使用の際は注意が必要です。
まーしー
「紙も切れるのか?」そう思って試しに切ってみたところ、新聞紙、コピー用紙、厚紙が切れました!紙を切る練習にも使えそう。
ラーメンメーカー
ラーメンメーカーは結構小さめ!
押し出し器と、丼が入っています。素材はどちらもABS樹脂。
まーしー
麺がにゅるにゅると出てくる様子が面白いらしく、出てくる度に笑っていました。
粘土の色を変えれば、うどんや焼きそばもつくれますね!
「ねんどはさみ」「ラーメンメーカー」の使用上の注意
どちらも対象年齢は3歳以上。子どもだけで遊ばせるのではなく、保護者監督のもと安全に使用しましょう。
また、粘土はどちらも別売です。
ダイソー「ねんどはさみ」と「ラーメンメーカー」で遊んでみた
2歳の息子と遊んでみた様子です。
麺を切る遊び
私がラーメンをにゅるにゅる出して、息子がそれを切る!という、ただそれだけの遊び。
息子は「長い!長い!」と言いながら、粘土が出てくる様子を楽しんで見ていました。
はさみを使うのは初めてです。一応持ち方を教えてあげましたが「自分で!」の時期なので、自己流の持ち方で。
まーしー
髪の毛に見立てて美容師さんごっこ
押し出し器を上に向けて粘土を出すと、髪の毛がにゅるにゅる生えてくるみたい!
息子は美容師さんになりきって、丁寧に髪の毛をカット。
ごっこ遊びが好きな子はこの遊び方も楽しいかも♪
まーしー
ダイソー「ねんどはさみ」と「ラーメンメーカー」で粘土遊びをもっと楽しもう!
粘土遊びは「道具」があると遊び方がぐっと広がります。
まだ「粘土で何かをつくる」ことが難しい年齢の子にとっては、このような道具があるとより楽しめますよね!
- はさみの練習にもなる「ねんどはさみ」
- 麺類が簡単に作れる!美容師さんごっこもできる?「ラーメンメーカー」
のご紹介でした!
小さな子どもが使う場合は、保護者が必ず側について安全に使用しましょう!
\ ダイソーではないけどこんな商品もあります! /
\ お米のねんど /
\ ポチッとまーしーを応援してね /